2023-01-01から1年間の記事一覧
名前はドクダミだけど可愛らしくて好きな花。 何となく好きな農具小屋のある風景。 ここのハウスのある風景も好きですけどね^^ いつものようにスーパー銭湯へ行った後の帰り道。夕焼けが綺麗だったので、少し手前のバス停で降りて撮りました^^ この日の夕方…
前回の雨の日さんぽと同じ日の夕方。在宅勤務を早めに終えてからの夕方のお散歩です。 植物園へ向かう時に使う階段を下りながら。 階段が終わる手前で。 まだ日が高く。少し前に買ったUltron 75mm F1.9 ですが、柔らかいのに程よい立体感が心地よい描写に感…
雨の日のお散歩の後編です。 コンクリートブロックを利用したプランタ。穴ごとに種類の違う苔^^ 遠くの山並みも白く霞んでいます。 木の幹に纏わりつく白い花。 見る影もなくなってしまっていますが、セイタカアワダチソウですよね? 何となく目に留まって。…
5/31(水) 梅雨入り直後の雨の日のお散歩です。 雨に濡れた葉は美しいですね♪ 美しいとは真反対ですが、こういうのも嫌いじゃありません。 雨の日はAFレンズが助かります^^ 片手で気になったモノをサッと狙うのも、また楽し^^ まだ色付き始めですが、小ぶりの…
カメラを持って出ても、あんまり取れなかった日というのが時々あります。なので今回は、そんな先々週と先週の日曜日の合わせ技。まあカメラも同じという事で無理やり1回で括ってしまいました^^; まずは先々週の日曜日、いつものようにスーパー銭湯へ向かう途…
最近この花もあちらこちらで咲いています。 右側の竹林、結構迫力があります。 少しずつ青空が優勢になってきたかな? いつもの農道へ上がる道。 新緑から深緑へと移り変わり。 草むら越しに撮ってみたら面白いかなと^^ 暗い雲は殆ど無くなりました。 この日…
色んな植物が織りなす光景を、どのように切り取るか考えるのも楽しいものです♪ タチアオイも初夏を感じさせる花の一つですね。そういえばもう夏なんですね(笑) どこか植物とは異なる生命体のような佇まいを感じて。 青さを纏った山並みと、濃くなってきた…
再び早朝散歩に戻ります。この日も在宅勤務前で5時少し前からのスタート。 この日は雲多めで、山の稜線辺りが薄っすら朝焼け。 FUJIFILMのX-H2+XF 56mm F1.2 R WRの黄金コンビ。キリっとシャープな感じとボケ具合は流石です^^ 橋下の電柱の先端がちょうど目…
大阪天満宮や前回のカフェからも近い場所にあるレトロな「フジハラビル」。ここも結構お気に入りです♪ ビルがデザインされたレリーフも可愛らしくて^^ 左側はビル全体でしたが、右側のレリーフははエントランス部分を拡大したデザインになってます。 右手の…
再び天神橋筋商店街に戻って歩いたのですが、どうも脇道の方が気になって。たまに見かける「救世軍」というキリスト教関連の施設。 扉の中ほどに目隠しの短いカーテン。昔は良く見たお店の風景です^^ そういえば、あのカフェって大阪天満宮の近くだったよな…
先々週の土曜日は、また大阪市内へ。いつものように地元の最寄り駅までは徒歩で向かいます。 この日も雨上がりだったのか、山の方には靄が漂っています。 この日は暑くなりそうだったので屋根のある場所、という事で長い長い天神橋筋商店街のアーケードを歩…
良く撮る電車の架線ですが、あんまり真横から撮った事無かったなあと思い。 線路から少しだけ外れた場所にある施設。 2,3駅先までの散歩で通る踏切。こんなとこからも見えるんだと。 今回は踏切は越えませんが^^; いつもの農道へ上がっていく道で。 沢山の朝…
前回の早朝散歩から丁度一週間後の早朝散歩です。 ガウラも更に咲き進み。 ガクアジサイも少しずつ色付いたものが増えてきました。 看板に反射する朝焼けと青信号。 背景のオレンジ色のアパートは正面からはたまに撮ったりしていますね。 通勤路の普通のアジ…
大阪の千日前界隈の商店街の方へ。隣が空地になっていて丸見えになっているビルの裏側。換気扇の外側とホースが取り換えられたのか、朽ちた部分との違和感が。。。 「ボディバー」?「ボディガー」? どっちが店の名前? 「ボディガー」はこのキャラクターの…
性懲りもなく物欲が燃え上がってしまい、またレンズを買ってしまいました^^; 今回はどちらかというとFUJIFILMのカメラ向けのレンズとして考えていたので、現在所有している純正の「XF 56mm F1.2 R WR」とフォクトレンダー「APO-SKOPAR 90mm F2.8 VM」の丁度…
咲き始めのノアザミ。 一駅先の方へ向かう踏切。 隣に飛び移ろうとしている瞬間のスズメ。 酒蔵などのある高野街道。 信州直送!鹿肉入荷の幟が気になって。鹿肉って長らく食してないなあ~。 バスに乗り始発で極力自宅に近い場所まで戻ってきました。近いと…
朝焼け色も少し濃くなってきました。 線路下をくぐって反対側へ。 最近はお散歩スナップで川を入れるようにしています。なんて偶然ですが^^; 1枚目もそうですが架線のように連なるものを見ると撮りたくなります^^ 開店前の美容室のシャンデリアが灯っていて…
またいつもの早朝散歩へ。今回は下弦の月からスタート。 和な感じが素敵な花。でも名前は「ガウラ」^^ この時期はまだアジサイは少な目。 前回も撮影したマーガレット。 ちょこんと出た芽が可愛らしくて。 こちらはアメリカナデシコ。 ヤグルマギクはこれか…
路面電車らしい乗り場を撮っていると、オレンジ一色の電車が丁度やって来ました。 乗り場だけかと思ったら道の向かい側に小さな駅舎、というか待合室みたいな感じですね^^ 何かのお店前。ブラシの木もあったりと色とりどり。 大阪を代表する高級住宅街「帝塚…
先日は「天下茶屋」から「難波」まで歩きましたが、今回は同じく「天下茶屋」から反対方向へ数駅分ぶらぶら。歩いた割に収穫が少な目なので前編・後編の2回でお届けします。 何かの工場だと思うのですが、濃い青のシャッターが珍しいですね。 チン電の阪堺電…
最近花があまりなかったゴミ収集所脇に、倒れないように紐で括られた花が。 キバナコスモスに似たオオキンケイギクでしょうか? 鮮やかだけど、どこか涼し気な雰囲気のムギセンノウ。 ヤグルマギクもどこか涼やかさを感じる花の一つ。 キンギョソウかな? 涼…
ようやく日の出。 草むらも柔らかに輝き始めます。 植える前の苗を育てているのかな? 何度も折り返されたホース。 蔓に生えた細かい毛に朝日が反射して。 シロツメグサだと思うのですが、開きすぎると違う花に見えてきます。 先日も撮影したナヨクサフジ。 …
日の出まではもう少しかかりそう。 長く延びるガードレールに朝の光が当たる様子が綺麗で。 おっちゃんを追いかけるのが趣味ではないのですが(笑) 先ほどのガードレールがまだ続いています。 手前の方に電柱はないのですが、上の方に民家があるこの辺りだ…
たまに大阪市内をぶらぶらしに行く以外は基本早朝散歩です。これから暑くなって来ると更に早朝散歩率が高くなりそうです^^; 今回は10日前の在宅勤務前の早朝5時前から出発! こんな時期にもまだススキがスクっと直立。 竹林などをシルエットにすると童話感が…
こういった路地があちこちに。 そんな隙間から視線を上げると「通天閣」! 超小型の自動車がこんなとこに。 街中で色付き始めたアジサイを見つけました。 1階を緑で覆われた旅館。 こういった感じで別れる道って何かワクワクしちゃいます^^ 少し引くと右側奥…
再び商店街を進みます。 シャッターに簾の影が映っているのを見つけて。 横断歩道の押ボタンの装置にはステッカーが貼られがち。。。 短い高架下を抜けて、 ジャンジャン横丁の方へ。 先日「ケンミンSHOW」でも取り上げられていた「かすうどん」。大阪人なの…
特別な何かがある訳ではないのですが、何かを感じながら町角を切り取っていきます。それが何なのかは自分でも良く分かりません^^; 水色っぽい扉を以前も撮った事を何となく覚えていて。何年も前から気になるものって変わってないんだなあと。。。 酒屋さんっ…
今回は5/13(土) に大阪市内の南海沿線の天下茶屋から難波までぶらぶらして来た時の模様をお届け。 天下茶屋の駅前からまっすぐ歩いた突き当りの「天三商店会」(あれ、商店街じゃないの?)からスタートです。 アーケードの商店街も「商店会」と書かれていま…
まっすぐ伸びた茎に鮮やかな花がいっぱい! 錆びた扉が連なった場所に、良い感じに日が射して。 散歩していると色んな場所で川に出合えます。 一面モシャモシャな空地。 お宅前にずらりと並べられた多肉植物たち。 朝早くや夕方の誰もいない公園の風情が何か…
小さくて白い花もこの時期多いかも。 こちらはまだ蕾が殆ど。 電柱に付けられていた網のカゴのようなもの。中は照明などがあるようですが何の為なんだろう? モシャモシャしたものは栗の花。 栗の木も結構大きくなるんですね。 畑の真ん中に見えるのは赤いバ…