X-H2
金剛寺からスーパー銭湯への帰り道は徒歩で。帰りの道すがらも桜を。 現像の具合では無く、元から色の濃い桜^^ 春になってもこんな光景がまだ残っています。 こちらにもカンヒザクラが。 途中の空地で見つけたムスカリも春を感じさせますね♪ スーパー銭湯へ…
お線香を供える場所に置いてあった安全マッチ。 モクレンはまだ開き掛け。 本堂側から山門方向を。 山門の外からも見えていた背の高い枝垂れ桜。 再び本堂側の枝垂れを。 その手前のヒガンザクラ。 三重塔越しの枝垂れ。全体が見えないことで想像が膨らみま…
開門の1時間前くらいに訪れたので、もう少し時間つぶし。。。 前回も撮影した山門内の枝垂れに、もう少し寄って。 1本斜めに生えた木が気になって。 観音様の側に供えてあった花。 山門前のヒガンザクラを色々角度を変えながら。 苔の生えた幹の様子も趣き…
引き続き「天野山 金剛寺」より。 開門までまだ時間があったので、少しだけ高い位置から狙います。 前回撮影した枝垂れも見えています。 少しだけ位置を変えて。 見下ろす桜も、また乙なもの^^ 幾つかの桜が重なり迫力がありますね。 桜を撮っているとWBをど…
引き続き「天野山 金剛寺」の境内から。背の高い枝垂れは迫力がありますね! 色鮮やかな風車を持ったお地蔵さまが並んで。 こちらヒガン系の桜も大分咲いていて。 背の高い枝は上向き、低い方は下向き。奥にも別の桜が重なることで、よりダイナミックな感じ…
朝方の雨、そしてどんより今にも降り出しそうな曇り空。出掛けるかどうしようか迷いましたが、毎年訪れている地元の桜の名所へ様子見&スーパー銭湯にでもとお出掛け。 いつものように自宅の最寄り駅までは徒歩で。途中1枚だけこちらを。 電車とバスを乗り…
先週日曜日、休日出勤した日の1駅分のお散歩です。SDカードを入れ忘れて急遽職場近くの東急ハンズで購入^^; 職場近くをウロウロしたかったのですが、ピーカン過ぎて暑かったので、少し雲が出てきてから地元をぶらり。 つい最近も通ったばかりですが、また駅…
3月10日 (金) 在宅勤務後の夕方からのお散歩です。 この日はフォクトレンダーの「NOKTON 21mm F1.4 Asph.」を「α7RⅡ」に付けてAPS-Cクロップ。換算約31.5mmで撮影。まずは絞り込んで光芒を。 こちらは開放F1.4で。このレンズ開放でも滅茶苦茶シャープなんで…
次の異人館は「洋館長屋」。 こちらもあまり変化はありませんが、照明器具などを物色。 ガラスのものとかは撮っていると何かウキウキしちゃいます♪ 薬品戸棚のような雰囲気のこちら。ガラス越しのガラス容器も良いですね^^ 石鹸を作る工房を再現しているよう…
「英国館」の2階へ。カーテンの隙間から漏れる光がクッションの模様を浮かび上がらせて。 2階にも華やかなドレスが。 シャーロックホームズの部屋も定番。黄色い缶は以前は置いてなかったかも^^ 大きくは変わっていませんが、細かい部分を間違い探しのよう…
北野異人館街へとやって来ました。まずは「英国館」からスタート。 異人館も久しぶりですが、置いてあるものが殆ど変わっていないので新鮮味が無く^^; それでも折角なので。まあカメラとレンズは変わってますからね^^ 人形が手に持っているモノは何だろうな…
どうしても被写体に寄りがちなので引いた画も^^ 何か雰囲気の良かった看板を。 「awj」何の略だろ? 淡路とか? またガスメーター^^; こちらも遠目から。 場所を移動して北野異人館街の方へとやってきました。写真は異人館では無くゲストハウスかシェアハウ…
元町へ行くと必ず立ち寄るトアロードウエスト。こちらにも色んなお店が集まっています。 この時期らしいミモザの黄色が鮮やかで綺麗ですね。手のオブジェもちょっと気になりますが^^; 外階段を上がった先のカフェの看板がある風景が好きで良く撮ります。カフ…
まだ暗い部屋の窓際に並んだイーゼルに光が当たって。 オリーブの木は良くお店前に置かれたりしていますが画になりますね^^ カモメビル。雨戸の形がビルっぽくなくて面白いですね♪ 植木鉢に植えられているのではありませんが、こういう使い方もよいですねぇ…
前回のモンクレールもそうですが、高級ブランドはカジュアルであっても「お高い」んでしょうねぇ^^; どうしても撮っちゃうエルメスの建物。日陰と日向がくっきり分かれる感じも、やっぱり画になりますね♪ 街灯や信号、そして木の影も入れて。 コンフィチュー…
引き続き神戸元町の旧居留地から。重厚な建物と冬木立の取り合わせも素敵ですよねぇ♪ 楕円形の大きな窓。中もお洒落ですね^^ 立体駐車場の壁は模様ではなく、近隣のビルの窓ガラスが反射したものです。 シャープなテールランプのSUV車。 ランドローバーも電…
街並みにポツンと置かれたこんな物でもお洒落に見せてしまう元町。まあ背景の建物も素敵ですからね^^ 意外にも古いタイプの信号が残る旧居留地。LEDの薄べったい信号は味気ないのでこのまま残していって欲しいですが、いずれ変わってしまうんだろうなあ。。…
行こう行こうと思いつつ行けていなかった神戸へ10か月ぶりに。三宮で電車を降りて元町方面を目指します。 朝方のビルに射す光が好きなので8時頃から散策スタート! 土曜日なので通勤される方もちらほら。壁面に少し映る木の陰を見つけて。 街中でもこういう…
大阪歴史博物館を後にして、周辺をもう少しぶらぶらして帰ることにしました。特にどこかを目指して歩いていた訳ではないのですが、久しぶりに空堀町辺りへとやってきました。 古民家をリノベーションした色んなお店が点々とある町。そんな中からこちらへ少し…
エスカレータで前回見下ろしていた「近代~現代」のフロアへ降りていきます。 まずは昔の公衆電話がお出迎え。 電車から降りて来た紳士。 ちょっとジャケットの皴が多すぎるような(笑) 八百屋さんの奥で休憩中の店員さん^^ 上からは見えていなかった工場な…
大阪歴史博物館を少しお休みして、昨日の在宅勤務後のお散歩の模様を。 菜の花もあちこちで見掛けるようになりましたね^^ たまに日が射す瞬間がありましたが、基本どんよりな天気。 目立たない場所で気付いていなかった白梅の木。 ホトケノザが横一列に並ん…
引き続き下のフロアを見下ろして。まずは八百屋さん そして魚屋さん ちょっと暗いですが商店街の様子を再現。 こういうレトロな街灯を実際の街並みでも見てみたいものです^^ 昔の心斎橋筋商店街は、こんな雰囲気だったのかな。。。 文楽座なんかも。丁度人形…
前回と同じフロアから、もう1F下の「近代~現代」のフロアが見下ろせます。 被写体認識をバイク・車にしたのですが、 ちょっと特殊なのか認識してくれませんでした^^; 帽子が当時を象徴している気がします。 昔のタイヤは自転車のスポークみたいだったんです…
ひとつ下のフロアは時代が進んで「中世~近世」へ。庶民生活のミニュチュア模型など色々展示されています。 真ん中で荷物を担ぐ男の人にピンポイントにピントを合わせて^^ 歌舞伎を観劇する人たち。 だんじりの曳車の飾りも迫力ありますね! 色目を変えても…
もう少し最上階から。今回は男性ポートレート⁉ まずは手前の2人から。こんな風に両側に顔があると、どちらに顔認識するか迷っている感じでした^^; 奥の人に合わせようと思うと、顔認識を止めないとダメっぽい。。。でもよく考えるとAF-Cやタッチパネルを使え…
今回はどちらかというと、こちらが目的でした。大阪城公園のほど近く「NHK大阪放送館」の隣にある特徴的な建物の「大阪歴史博物館」です。何度となく訪れている場所ですが、少し久しぶりかも。 大阪城公園のすぐ近くに飛鳥~奈良時代に存在した「難波宮 内裏…
引き続き大阪城公園から。風が冷たく寒かったですが爽やかなお天気。 一応大阪城もね^^ 本日開催の大阪マラソンの準備も大詰め。 この季節なので大阪城の梅林へも立ち寄りました^^ 桜の木では見かけないですが、梅の木には短歌や俳句が吊るされている事が多…
今日は地元を出て大阪城公園界隈へお出掛けしてきました。 いつものように地元の駅までは徒歩で。夜の間雨が降っていたせいか、山の方は朝靄が漂っていて。 今回は「X-H2」に「XF56mm F1.2 R WR」を付けて。 たまに撮影する奥にオレンジ色の家が何軒か並ぶ場…
今日はお昼前位まで小雨がパラパラ。いつものようにスーパー銭湯へ行ったのですが、行きしなはバスで。一っ風呂浴びた後くらいには止んでくれるかなと、帰りは徒歩で。 まだ完全には止まず、傘を閉じたり開いたり。下に落ちた車、何かが住み着いてそうな感じ…
いつも節分から暫くして咲くセツブンソウ。 フクジュソウも数輪。 帰りも階段を通って。 最近工事のため閉鎖中の保育園。スロープに沿っての目隠しの映り込みが目に留まって。 この日の散歩&植物園は以上です。 コロナ以前もさほど頻繁に飲みに行ってた訳で…