今回は昨日から更に4年遡った、2010年8月15日の 1枚。奈良県の橿原市で毎年行われている「ほうらんや火祭り」というお祭りにて撮影しました。
祭りで使用される巨大なたいまつの前で、近所の子供たちが記念撮影。
当時は「CANON EOS 7D」を使用していました。レンズはCANONの撒き餌レンズでもある安価な「EF 50mm F1.8」の第二世代 (多分) を装着。今から思うとあんな重たいカメラを使う体力があったんだなあと^^;
本来1枚をセレクトしてお届けするシリーズ (?) なのですが、どんなお祭りか気になる方もいらっしゃると思いますので、興味のある方は「続きを読む」からどうぞ。
と言いながら、もう一枚記念撮影の様子を^^
で、お祭りはと言うと、この巨大なたいまつに火をつけて、
浴衣姿の大人たちがこんな風に担いで、
火の粉を散らしながら境内を練り歩くという、勇壮なお祭りです!! 法被姿で記念撮影していた少年も、8年経った今では立派な担ぎ手になっているのかなあ^^
トップの1枚以外は、SIGMAの100-300mm (機種名・F値等は思い出せません^^;)の望遠ズームを使用しています。
また是非行ってみたいお祭りなのですが、この時代から比べても猛暑の中の火祭りという事でかなり覚悟が必要です。。。