お散歩
今回は4月初旬の朝のお散歩です。ハナミズキはまだ葉っぱが出始めた感じ。 若い時赤い葉っぱが緑へと変化。そしてまた赤くなるのって考えてみたら面白いですね^^ バイパス沿いの桜は見頃の時に見れず。。。 この日は朝から曇りか雨の予報だったのですが、早…
芽吹きメインのつもりが、ついつい桜に引っ張られてしまいます^^; でも睡蓮鉢に浮かぶ花弁の雰囲気が良かったので。。。 そしてまた芽吹いた若葉へ目を向け直し。 葉の柔らかさと,、緑へと変化していく様子が良く分かりますね^^ 蝋燭の炎のような形。 どこか…
ここからは1週間前は訪れなかった河内長野駅周辺の桜などを。 駅の裏側には、昔の温泉街の雰囲気が残っています。 こちらは一度行ってみたいカフェ。 窓際を覗きながら。 店の奥の窓に置かれていた小物。窓の外は川になっています。 下の明るい方は半地下の…
1週間前のラストに登場した陸橋近くの桜です。前回通った時はまだ蕾が多かったので、今回リベンジ。 1枚目の細い道を陸橋とは反対側に進んだ先にも、まだ綺麗に咲いている桜が。 細い道にある民家前には、ズラリと多肉植物の小さな鉢植えが並べられて。 1週…
前回から1週間後、朝のお散歩がてら残っている桜も探しながら。 花が散って大分隙間が増えた感じかな? こちらはまだ散り始めくらい。 前回後半は85mmで、今回は135mm。 ここから眺める朝の雰囲気が好きです♪ 通勤路から見える大きな桜の木。 丁度、日の出の…
撮りながら自分でも (桜で) お腹いっぱいになってきましたが、ラストスパート! 昇ってきた坂道を下りながら。 何かワンポイントが欲しくて「防火水そう」の標識を入れてみたり、 モノクロにしてみたり。 コブシも少し開きすぎですが綺麗でした♪ 気分転換も…
下見に来た時とは少し違う道を歩きます。 少し高台にある桜はまだ蕾多め。でも今頃はもう散り始めているんだろうな。 年々桜を楽しめる期間が短くなってきている気がします。。。 今年は特に暖かすぎる日が多かったから余計にそうなのかな? 長い階段脇の桜…
木々に囲まれた遊歩道を抜け、前回ラストの桜を振り返り。 先へと進みます。 畑の菜の花。 その奥はソバの花でしょうか? 桜を少し遠くに眺めながら。 桜以外にも色んな草花が咲く季節になってきましたね。 そして若葉も。 飛行機雲が長く伸びて。 ここ数日…
レンズを85mmに付けて撮影再開! マンション前の斜面は桜で溢れています。 奥の方は電柱の上の方しか見えませんね。 橋の下を潜って、一番下の道へ。 赤い文字が凄いインパクト! 雪崩の様に広がっていた桜の一番下側。 前回上から見下ろした線路沿いの桜。 …
隣駅に向かってバス通りを進みます。 朝の雰囲気に合わせWBを色々変えながら。 少し高い位置に上がって見下ろします。 マンションの周辺を桜が取り囲むように。 所々に植えられている枝垂れがアクセントに^^ 線路沿いに咲く桜を橋の上から。 滝の流れの様に…
住宅街の公園から細い道を抜け、背後から朝日をたっぷりと受ける桜を見つけました^^ 日の出と反対側の空はスッキリ青空。 横手にも桜並木があるのですが、まずは道の奥の桜へ近づいていきます。 完全な満開ではありませんが、ここまで咲いていれば見頃と言っ…
いつも通勤で使う南海高野線の線路沿いの桜。 少し高い位置から、自分の影も入れて桜とのツーショット^^ 桜と関係なさそうですが、遠くの右端に桜が見切れています^^; 住宅街を隔てる川沿いにも桜。何となくモノクロで。 住宅街の中の公園へ。 桜の方に周り…
この前の土曜日は朝からお天気も良く、絶好の桜日和♪ 日の出と共に撮影開始です。 いきなり桜以外ですが、朝日が当たる様子が印象的だったので。 桜が終わった後に咲き始めるハナミズキも、小さな蕾が付き始めていました。 谷底にある小学校の桜。 手前の木…
※本文に誤りがあったので修正しました。(最初の方に見て頂けた皆様、申し訳ありません。) 後半は谷底の桜を。 柵は設けられていますが、一般の人は立ち入らない様な場所にある桜。 撮る角度を変えると、左側にもう1本。 更に角度を変えると2本の桜が重なって…
前回の下見は「ご近所」と言っても市内の少し広い範囲でしたが、今回は本当にご近所を短時間ぶらりと。 この日は「Batis 1.8/85」を付けて、また少し暗い内から撮影開始。口径食のある丸ボケですが、蕾が影の様に映っているのが面白いですね^^ 公団にも沢山…
ご近所の桜下見の後編です。 こちらの桜並木も満開とまでは。。。 まあ予想はしていましたが、今回は下見なので。 それでも満開の時のイメージをしながら、構図を探ります。 咲き揃っていた場所を切り取って。 別の場所へ、もう一か所向かいます。 民家には…
一昨日の在宅勤務前、早朝から桜の開花状況を確認しに近所の散歩へ。 自宅近くは全体的にこんな感じの咲き始め。 上の桜は露出を上げて明るめに撮っていましたが、ここからは朝焼けに合わせアンダー目で。 朝の光で浮かび上がる柵。 バイパスの壁面にも朝の…
参道を抜けた辺りの風景。何の花かは分かりませんでしたが、少し紫の部分が広がっています。 外門の桜はまだ咲き始め。 金剛寺最寄りのバス停に向かって歩きながら。 少し高い位置から見る桜も良いものです。 参道の枝垂れ桜と茅葺屋根も良い雰囲気です。 山…
50mmにレンズを変えて、もう少し境内をウロウロ。 最初に撮影した参道の枝垂れを境内側から。 境内の桜も見る方向によって、また表情が変わりますね。 境内のラストは山門近くの枝垂れを。 参道のソメイヨシノはまだ咲き始め。 参道の枝垂れも、少しずつ構図…
引き続き「天野山金剛寺」の桜を。境内の丁度中央辺りの桜。 数年前に新しくなった金堂を背景に。 本堂前の枝垂れを再び。 この方向からが一番広がりを感じます。 中央付近の桜と共に植えられているツバキも桜色^^ こうやって見ると白と薄いピンク、そして濃…
引き続き桜ですが、今回は地元河内長野の桜です。今年も地元の桜を楽しむ春になりそうです。 まず初めに訪れたのは地元の桜の名所「天野山金剛寺」です。少し早いかなと思いながら、枝垂れは早めに咲くので訪れてみると、枝先はまだ少し蕾でしたが8分咲き位…
昨日2回にわたってお届けした「ご近所さんぽ」のタイトル日付が間違っており3月8日では無く3月10日のお散歩でした^^; 今回が正真正銘3月8日のお散歩になります(笑) カラーで撮影しているのですが、曇天での撮影のせいか、まるでモノクロで撮った様な感じにな…
何度か撮影していますが、何のお店か未だに不明な場所^^; いつものお散歩Aコースの農道。 こういった被写体を撮るのも、この日が最後辺りだったかも。。。 でもこういうのが撮れなくなるのも、ちょっと寂しい気もします。。。 この日のお散歩はここまで。 …
昨日掲載したご近所さんぽの10日前に、半年ぶり位に「X-Pro2」を持ち出していました。この時は純正の「XF 35mm F2 R WR」を付けて。 昨日は春を感じる写真たちでしたが、10日前はまだこんな冬っぽい被写体を撮っていました。 今回はフィルムシュミレーション…
今日は在宅勤務の後、短いお散歩へ。 ブログでは約半年ぶりの記事となる富士フィルムの「X-Pro2」に、オールドレンズの「Cosina 55mm F1.2 MC」を付けてみました。 開放だと滲みが大きくユルい描写になるのでF2まで絞っています。 上は黄色でしたが、こちら…
何故かタイヤの中に集められた松ぼっくり! 神社のすぐ前にはグラウンドが。 上では野球でしたが、こちらはサッカー。 その隣は、また野球。 そして、またサッカー。なんとグラウンドが4面も並ぶ運動公園になっていました。 もう少し先へと。 背の低い木は梅…
金剛寺の境内を抜けた所にある別院的な場所。こちらの桜も綺麗なのですが、今はマンサクや、 梅が咲いていました。 ここからはまだ歩いた事の無い道を。「ネコが入るので扉を閉めています」との張り紙、猫は肥料の匂いが好きなんでしょうかね? 町の神社はコ…
引き続き「天野山金剛寺」の境内から。山門前から中の梅の木を。 山門の中は桜の時期に取って置いて、参道周辺を。 綺麗に並んだお地蔵様たち。 この辺りも枝垂れ桜が綺麗な場所。今年はタイミングよく訪れられたらイイな^^ 境内に流れる小川のキラキラを。 …
2月下旬も地元さんぽ。 あんまり見た事の無い実を沢山付けた木。 今回は先日滝畑ダムへ訪れた時の途中のバス停で降りて。右方向へ進むと滝畑ダム方面ですが、今回は反対方向へ。信号の表示が消えている様に見えますが、停電していた訳ではありません^^; 国道…
前回の次の日も、ご近所さんぽ。今回はお散歩Cコース?Dコース?あれっどっちだったかな^^; 普通の道端でも時々スイセンを見掛ける事があります。 そして梅の花も。 家並みの影が続く様子を。一番奥の三角屋根の影辺りにピントを合わせて。でも良く分から…