TTArttisan 50mm f/2
昨日在宅勤務後、地元のスーパ銭湯へリベンジしに行った時の撮影です。17時に仕事を終え徒歩で向かいます。木々に囲まれた下り階段は既に暗く街灯も灯っていました。 明かりに浮かび上がる蔦の葉を。 階段を抜けるとまだ空には少し明るさも。 薄く棚引く雲に…
生野区の商店街を抜けて更に北上。 汗でビッショりになった身体をリフレッシュするために鶴橋のスーパー銭湯を目指します。その前に鶴橋の商店街を少しだけぶらっと。 鶴橋といっても韓国がらみのお店ばかりではありません。 上はモノクロでしたが、鶴橋の市…
川沿いから少し外れて先へ進みます。JRの「東部市場前駅」近く。 上の高架下を潜って北方面へ。「百済 (くだら) 」という地名の由来は下のリンクをご参照下さい。って書くのが面倒なだけなんですが^^; 街中を歩いていても、花も撮りたくなります^^ お寺さん…
引き続き今川右岸道を歩いていきます。川沿いにある小学校の校舎の外階段だったかな? 階段に当たる光の感じが良かったので。 基本的に右岸道は日陰が続いていて、暑さは少しはマシ。 川の水を管理する水道関係の施設。 煙突が突き出た一角だけ、周りとは異…
近鉄南大阪線は阿部野橋駅(天王寺)が終点ですが、その4つ手前の「針中野駅」に到着。「長居公園 植物園前」という別名も付いた駅という事で、構内にはこんな壁画も! 駅前には「こまがわ商店街」が。商店街の先に大阪メトロ谷町線の「駒川中野駅」があるの…
先日の日曜日も電車に乗ってお出掛け。今回は近鉄南大阪線の「針中野駅」~近鉄大阪線の「鶴橋駅」までのお散歩です。 例によって1回目は地元河内長野市の自宅最寄り駅までの道中スナップです。 この日は何処となくパステル調の朝の空。 ネコジャラシも少し…
7月下旬~8月中旬に掛けての寄せ集めお散歩の後編です。 【X-H2+TTArtisan 25mm f/2 C】(2023.7.30) 中華レンズのオールドレンズのようなゴーストを活かして。 【X-H2+TTArtisan 25mm f/2 C】(2023.7.30) こちらも上の方に薄っすらと。 【X-H2+TTArtisan …
今回は7月下旬から8月中旬頃までの早朝散歩からアラカルト形式で。聞こえは良いですが、それぞれを1つのシリーズとして掲載する程ではないので何日か分を纏めてお届けしようという苦肉の策です^^; 一見少し派手なお宅のようですが、正面の窓が十字架になって…
中津駅から一駅先の「西中島南方駅」へ電車で移動。いつも車窓から見えていて気になっていたものを近くで見たくなって。 途中で見掛けたビルの室外機に差し込む光が印象的だったので。 通勤中の車窓から気になっていたものとはアレです! 淀川を越えた所に現…
先日の南海高野線の「北野田~狭山市」に引き続き、普段通勤で使っている沿線周辺を散歩。今回は大阪メトロの「中津駅」「西中島南方駅」を一駅ずつ降りて駅周辺をぶらり。休日出勤前の短い時間なので2回で終わりますが、今回は「中津駅」編という事でお届け…
今回も予約投稿です。 鉢植えが並ぶ傍らには絵本にでも出てきそうな猫2匹。いや、傘が3つ見えるので3匹目は隠れてるのかな? (よく見ると傘は4本で、後ろに小さいのが2匹いましたね^^;) 反りの美しい瓦屋根を見ているだけで癒されます♪ 灰皿のある場所で一…
寺内町らしい通りの風景を。 朝の散歩をする方とたまに会う位で、朝の寺内町は静か。 鐘撞堂も風情がありますね^^ 暗めな画が多いのは、日陰の道を探して歩いているからです(笑) ちょっと寺内町とは違う雰囲気も少し。 コキアっぽい植物が並んでいるのが可…
地元の河内長野市のお隣の富田林市。寺内町の入り口にある案内所前には大きなハスの葉! 町に入っていつも最初に目が留まるのが本屋の古そうなトタン壁。 そして灰皿のある場所で一服しながら、正面のお宅の虫籠窓を眺めるのが定番。 朝早くから快晴! 色々…
昨日の早朝散歩は、少し足を延ばして新しいレンズを試し撮り時によく訪れる富田林の寺内町へ。 いつものように地元の最寄り駅までは歩いて向かいます。目の高さのサルスベリを。端っこの方もレモン型にならず比較的整った丸ボケを保っています。 昨日の空は…
前回も載せたポトスをアンダーで。 作曲家の肖像。ちょっとズレちゃってますけどね^^; 絵画の作品集の背表紙を。 レースのカーテン越しにも夏の日差しを感じます。 鳥の羽根や羽毛のハタキ。 庭のハーブも玄関の中から。 庭の一角が何となく画になるなあと思…
ははは、また実家へ戻るタイミングで性懲りもなく中華製レンズを^^; 今回は直前にAmazonでポチっと! 前回の「TTArtisan 25mm f/2C」に気を良くして、また買ってしまいました^^; デザインは25mmと見間違えるくらい同じです。絞りリングの先の部分がほんの少…