面倒くさがり屋のfotologue

(写真以外の事は) 根っからの面倒くさがりの僕がお届けする気ままなブログです。

Voigtlander APO-SKOPAR 90mm F2.8 VM

夕方散歩(2023.03.02)

大阪歴史博物館を少しお休みして、昨日の在宅勤務後のお散歩の模様を。 菜の花もあちこちで見掛けるようになりましたね^^ たまに日が射す瞬間がありましたが、基本どんよりな天気。 目立たない場所で気付いていなかった白梅の木。 ホトケノザが横一列に並ん…

1月19日のお散歩 ~ 後編

白い雲が優勢になってきたかと思ったら、また黒っぽい雲が。 相変わらずの被写体^^; これは何を撮りたかったんだろう? また地表付近を。 切り落とされた枝ですが、こういうものにも美しさが潜んでいる気がします♪ これも良く分からない一枚(笑) ラストは…

1月19日のお散歩 ~ 中編

この日は時間が経ってからの方が空が色付いてきた感じ。 この日も薄っすら霜が降りていました。 黒い雲から徐々に白い雲へと変化。 踏切って何で撮りたくなるんでしょうね? 僅かに残った綿毛が寂し気で。。。 今回も霜の付いた地表を色々。 まさか花が残っ…

1月19日のお散歩 ~ 前編

また少し遡って先月19日の朝のお散歩風景を。 ちょっとゴチャついていますが、少しだけバイパス道路も入れて。 長く伸びた草むらにレンズを突っ込み気味で。 7時過ぎという事もあり、朝焼け色も薄目。 いつものプジョー。今回はフェンスでナンバーの一部を隠…

スーパー銭湯の行き帰り ~ 後編

後編はスーパー銭湯からの帰り道です。 何となく目に留まっただけです(笑) 昔ながらの町並みでよく見掛ける光景かも。 ホオズキでしょうか? パンパンになってたり萎れていたりでよく分かりません^^; 植物園より町中のロウバイの方が早く咲いているような…

スーパー銭湯の行き帰り ~ 前編

あれ、植物園の続き? ではなく散歩道の途中で見かけた紅梅です^^ 同じシダの枯草色でも白っぽいのもあるんですね。ここから濃くなっていくのかな? 背景の竹林の手前に、背が低いですが紅葉した木が目立っていて。 スーパー銭湯周辺には工場が沢山あります…

2022年を振り返って 9月~12月編

ちょっと計算間違え?をしていて年内に振り返りシリーズをバランスよく終えるつもりだったのですが、今日の朝が年内最後の更新という事で9月~12月までを一気にお届け^^; 枚数多めなので個々の写真の解説は軽めに。 最初は9月の続きから。アップのヒガンバナ…

2022年を振り返って 8月~9月編

今年は珍しく8月に旅に出ました。兵庫県の日本海側の香住の海岸での1コマ。 こちらはまた大阪の堺市あたりをぶらぶらした時の一枚。運動グランドの倉庫を覗き見。 同じ日のお散歩後半で見掛けた高架下のデザインが目に留まり。 畑の中に佇む耕運機を覗き見す…

2022年を振り返って 6月~7月編

引き続き6月の撮影分より。 整骨院に行くようになってから、夕方の撮影機会も若干増えたかも^^ そして何故か堺市方面に出掛ける事も増えたかも。歩いている途中で見つけた、何か気になるガレージを。 同じく堺市の住吉大社を訪れると必ず撮ってしまう稲荷神…

2022年を振り返って 4月~5月編

4月~5月はお出掛け日和だからなのか、地元以外でのセレクトになりました。 良く買い物に行く大阪市内の堀江エリア。お店の開店時間より1時間前くらいに訪れて、ショーウィンドウ等を撮影するのが定番となっています。4月はこの1枚だけ。 ここからは5月撮影…

2022年を振り返って 1月~2月編

今年も残りあとわずか。とうとうネタが尽きてしまったので、過去の写真に頼るしかありません。。。そんな事もあって、この機会に2022年を振り返ってみようと。と言いながら、昨年の2021年を振り返るシリーズが10月辺りで止まってしまっていたので、1枚だけ昨…

ついで散歩 ~ 生活習慣病健診 後編

上の階に上がると周りのビルや高速道路を見下ろす感じに。 閉店されたのか、壁紙がボロボロと剥がれてます。 「NAMBA PARKS」でもイルミネーションが2月くらいまで行われます。 赤い花と、日向と日陰の境が重なるように。 木製のスロープに木の影が落ちて。 …

ついで散歩 ~ 生活習慣病健診 前編

今回の「ついで」は金曜日に朝から受けて来た生活習慣病健診の帰りに立ち寄ったショッピングモール「NAMBA PARKS」の「パークス ガーデン」です。気になっていた服があったのですが開店までまだ時間があったので、少し早めに開園するガーデンを久しぶりにぶ…

山口と門司への旅 ~ 門司港 ⑤(2022.10.25)

門司港には洋風なものだけでなく和のレトロ建築「三宜楼」なども。 その前の通りもレトロな雰囲気。 商店街の一角。 光の当り方が良かったので^^ うろうろして、またホテル周辺まで戻ってきました。 「旧大阪商船」も引いた所から撮ると、また違った印象に。…

山口と門司への旅 ~ 門司港 ④(2022.10.25)

門司港駅の退避線路に停まっていた「ハウステンボス」へ向かう列車。門司港駅からも行けるんですね! 別の特別列車も。 平日なので通勤が始まる時間帯。 門司港駅の屋根部分を切り取り。 到着した時も撮影した門司港駅内のスタバ。まだ開店前なので椅子も片…

山口と門司への旅 ~ 門司港 ③(2022.10.25)

旅もようやく3日目。朝食前にまずは門司港周辺を改めてお散歩。 まだ少し薄暗い時間帯。 港に停泊中の船のレーダーなど。 少し奥の鉄塔に停泊中の船越しの吊り橋を。 港側から線路方面を。夜遅くから朝方まで雨が降っていたようで、小さな水たまりに赤信号が…

山口と門司への旅 ~ 仙崎ー長門湯本温泉 (2022.10.23~24)

長門市駅から南へ2駅ほど電車で移動。1泊目の宿がある「長門湯本駅」へとやって来ました。 駅前はこんな感じの自然豊かな場所。 火の見櫓かなとおもったら携帯の基地局のようですね^^; 温泉旅館でゆったり湯に浸かったあとは夕食。季節ではないかもですが、…

山口と門司への旅 ~ 柳井ー仙崎 ②(2022.10.23)

センザキッチンから少し歩いた所に「仙崎駅」があります。 改札の奥に何か変わった電車が見えたので近づいて見ると、偶然にも観光列車の「〇〇のはなし」が停車中! 名前の「はなし」の「は」は萩駅、「な」は長門市駅、「し」は(新)下関駅の頭文字を取って…

山口と門司への旅 ~ 柳井ー仙崎 ①(2022.10.23)

柳井駅から新幹線も停まる厚狭(あさ) 駅を経由して、長門市行きの一両編成のワンマンカーで次の目的地を目指します。 ワンマンカーなのでバスと同じように整理券を取って運賃を降りる時に払います。 長門市駅からバスに乗り換えて「仙崎」という港町へ。海上…

3駅さんぽ Ⅵ

何処かに咲いてれば良いなあと思って探していたら、田んぼ脇では無い所で発見! 少しずつ近づいて。 もうちょっと印象的に撮りたかったのですが、ストレートに撮っちゃいました^^; 高くなってきた陽射しが、壁に木の影を映して。 休息中といった感じのトラク…

3駅さんぽ Ⅴ

千早口駅までは毎回来るので馴染みの景色が続きます。 昔ながらの家並みも何軒か。 線路を挟んだ向こう側にも田んぼが続きます。 こちらは少し棚田っぽくなって。 草たちが会合してるような^^ 少し低くなった場所にポツンと一軒家(笑) 深い緑の中、薄黄緑色…

3駅さんぽ Ⅳ

野菜の花の中でも好きなニラの花。あとはオクラの花も好きかなあ♪ 天見駅から歩いて千早口駅近くまでやって来ました。 振り返るとトンネル。 ホームの奥に見える山に漂う朝靄に光が反射する様子が印象的で。 ホームの端っこ。 線路下を潜り抜け次の駅を目指…

3駅さんぽ Ⅲ

3駅分の散歩の続きです。 6時頃には爽やかな青空が広がって。 基本はこういった道が続いています。ちゃんと舗装されているので歩きやすいのですが、木々が近くに迫ってきている場所では、蜘蛛の巣に引っかからない様に注意が必要^^; 何か特別なものがある訳…

3駅さんぽ Ⅱ

いつもは地元の駅から歩いて行く事が多いのですが、今回は先に電車で移動して引き返すパターン。地元から歩いてだと2駅ほどで断念してしまいがちですが、先に移動してしまえば地元駅まで戻ってくるという目的がハッキリして、歩くモチベーションも保たれる気…

3駅さんぽ Ⅰ

空に中秋の名月が浮かんでいた日の早朝散歩です。月も綺麗でしたが朝焼けも濃いオレンジ色。 これは赤信号を合わせないと^^ 金剛山系の方面は淡い色合い。 朝焼けを反射するマンションが、よりカッコよく見えました! 一面の朝焼けの中、黒と言うよりは青い…

小さい秋を見つけた早朝散歩 Ⅱ

雲多めでしたが、日の出の光が反射する場所を切り取って。 「小さい秋」と言うのはコチラ^^ この日出会うまで、すっかりヒガンバナの事は頭から抜け落ちておりました^^; まだまだ咲いている数は少ないですが、秋を感じる被写体といえば外せないですよね! と…

整骨院の行き帰り ~ 後編

整骨院からの復路です。休日だったので、もっと早い時間に通院しても良かったのですが、帰りの夕焼けを期待して遅めの時間に予約。まさに想定通り^^ 右隅の電線には細かな櫛状のものが沢山付いてますね。 いつもの農道に来た時には、更に夕焼け色も濃くなっ…

整骨院の行き帰り ~ 前編

年休を頂いた金曜日の夕方から整骨院通い。予約時間より早めに家を出てスナップしながら向かいます。 こういう機会にしか、なかなか夕方散歩しないので。 夕方の光は、やはり朝とは少し違う感じ。 夕方は線路沿いの架線を撮るのが定番化。 シルエットで撮り…

ちょっと海が見たくなって・・・ Ⅳ

りんくうゲートタワービルの方を目指して歩いて行きます。 橋を幾つか越えていかなければならないのですが、日陰が無く汗だく^^; 途中立ち止まって、海風を感じながら。 釣り堀を真下に覗き見て。 GWという事もあり盛況のようです^^ ここからは、もう1本持参…

春の文化園 Ⅳ

いざ探してみると、目ぼしい芽吹きがなかなか見つけられず。 楓?も花が終わり、あたらしい葉が出始めて。 サンシュユも撮りたかった花なのですが、ちょっと出遅れてしまった感じ^^; シャクナゲは丁度見頃かな? 色が濃いものより、この位の仄かな感じが好き…