SIGMA 50mm F1.4 DG DN Art
セイヨウオトギリソウもよく見掛ける花ですね。 なかなかの坂道と立体駐車場。 短いトンネル。 高槻JCT辺り。 グラウンドのネットを伝う蔦。 奥の山の方には朝靄が漂っていて。 今夏、初めてウズアジサイを見たかも。 時々登場する商店街。 忘れられたビニー…
またいつもの実家周辺のお散歩に戻ります。 最近の出発は4:30前後! 少しずつ明るくなってくる頃。 マクドも朝早くからやってますが、流石にまだ準備中。 この日は暗い雲は少なく快晴の予感^^ オレンジから薄紫、そして青へのグラデーション。 普段乗る路線…
鴨川からUターンして、高瀬川の往路とは反対側の道を。 まったく同じ道では芸も無いので少し違う道も。 面白い形のガラス窓。少しステンドグラスの様な部分も。 以前にも登場した歌舞練場の「五條會館」。 こちらも往路で高瀬川越しに撮った建物。草間彌生の…
高瀬川から鴨川へと出てきました。 少しだけ青空が。 夏の京都と言えばの床が出てました。 道路を渡って反対側の道へ。 建物も横に長い分、床も広く。 白い提灯のようなものが。 川の近くに降りて、もう少し近づいてみる事に。 下へ降りて川下の方を。 料理…
高瀬川沿いから一本程度逸れた道を進みます。 こういう一角何か良いですよね^^ 鍾馗様がVサインしているように見えました(笑) 再び高瀬川沿いに戻って。毎回気になってしまうレトロな雰囲気の建物。 こちらの路地も。 アジサイも川沿いに。 先の方にも。 …
ちょっと変わった雰囲気の建物。 所々に架かる橋から。 入口を塞ぐように伸びてますが、出入りはどうしてるのかな? 一瞬「IKEA」に見えました^^; 何か雰囲気がありそうな通り。 背の高い煙突が見えて。 「車通り抜けできない」って書き方が。。。先は鴨川に…
2週間前の土曜日。またふらっと京都へ。 一枚目からまた京都かどこか分からない写真からのスタートですが^^; まだ若そうなヤマゴボウを見つけて。 住宅街のなかに立派な屋根の寺院があるのが京都らしいですね。 祇園祭の山鉾の車輪のようなデザイン。 マンシ…
引き続き実家周辺さんぽの後編です。 植え残しの苗代を撮るのが何か好きで^^ 黒っぽい雲と微かな朝焼け色を映し込んで。 もう少し伸びてきたら、こういうのは撮らなくなるだろうな。。。 柿のベイビーちゃんを見つけました! この日の無人販売所は真っ赤に熟…
一週間少し前、6月9日の在宅勤務前の早朝散歩です。 この日は印象的な空でした。 反対側の空は落ち着いた感じ。小学校の柵越しに。 定番のコースを。 奥の赤信号を暈して。 定点観測のアジサイも枯れ始め。 先日耳毛っぽい草を撮った植え込みでも、毎回何か…
靭公園で何故か気になる公園っぽくない一角。 靭公園を後にして大阪駅方面を目指して歩いて行きます。こちらも何となくいつも撮る場所。 こちらは初めて見かけましたが。ガラスの反射具合が綺麗だったので♪ こういうトコも何故か撮ってしまいがち^^; 昔から…
よく買い物をする堀江辺りを通り抜けて行きます。 悪い事して目隠ししている訳ではありませんよ(笑) このSIGMAの50mm F1.4、開放での色収差が無ければ最高なのですが。。。 ホテルの裏側。室外機が凄い数! 色の切り替わりが面白いアパート。 大きなゴミ箱…
自宅から最寄り駅までの地元での散歩のあと、電車で移動していつものように難波、いや難波からは久しぶりかな?大阪駅に向かってスナップしていきます。 いつもはこちらの「なんば楽座」の飲み屋街を通っていくのですが、 今回は空港バスなどが出ているバス…
先週の土曜日、自宅へ戻った時の早朝散歩です。 まだ暗い雲優勢でしたが薄っすら朝焼けも。 グリーンベルトの紫陽花たちも咲き進んで。 珍しくバラの花も植えられていました! 僅かに見える青空に希望が。 日の出とは反対側の空は更に。 いつも撮るマンショ…
園内の所々に菜の花が。 温室前にはワザと欠けさせた鉢に多肉植物を植えて。 前をゆっくり歩かれていたのでパチリと^^ 地植えのヒヤシンス。 またサンシュユを見掛けて。 青空をバックに黄色いマンサクが映えます♪ 何となく車輪付きのホースリールを。 ミモ…
春は黄色い花が似合います。まずはミモザ。ここからはクローズアップレンズを外して。 サンシュユも。 ヒメリュウキンカ? そしてピンクも。小さいタイプのツツジの仲間。 マンサクですが、黄色い紐みたいな花が散ってしまったのかな? 若葉が日の光に輝いて…
植物園の小さな植物たち。 こちらのスイセンも小振りで可愛らしく♪ こちらの不思議な姿をしていますね! そんな中でもユキワリイチゲは好きな花^^ 小さくて柔らかい色合いですが、何か存在感があります。 馬酔木(アセビ) も見掛けると何だか撮りたくなってし…
3月下旬自宅に戻った時に訪れた近所の植物園の模様を。 最初はいつものように植物園へ向かうまでの道すがら。この日はSIGMAの「50mm F1.4 DG DN」にクローズアップレンズを付けて疑似マクロ撮り。 不思議な姿のヒメオドリコソウ。花はホトケノザに似ている気…
工場と工場の間の洗濯物たち。黒いタオルのようなものは、だんじり祭りの時に使われるものですね。 上の方にタンクのようなものが2つ並んで。 何となく並んだ自転車が目に留まって。 こちらでは水色が射し色に使われてますね。 工場がある辺りは何処となく昭…
スーパー銭湯で温まった後、もう少しぶらり。 なんか可愛らしい中華屋さんの看板を。 スーパー銭湯のすぐ近くは工場地帯になっています。 工場地帯への入り口的な場所。 上の柵の影が落ちて。 色褪せたドラム缶たち。 下の方が剥がれて浮いている壁板。 工場…
植物園を後にしたところ、園内では一つも見つけられなかった蝋梅が咲いていました^^ 朝方までの雨の名残が。 私道なので本当は一般の車は通っちゃいけないんだけどなあ。。。左の方に道の駅があるので、そこから抜けてくる車が多いんですよね。ちゃんと看板…
昨日今日と兄の住む千葉まで母と一緒に出掛けていたので少し間が開いてしまいました。 ここから植物園ですが花の少ない時期なので、こんなのも撮らないと写真が無くなってしまいます^^; ミツマタの蕾がまだ小さいですが沢山付いて。 ここから花が咲くまでが…
以前保育園のあった場所。跡地に何かできるのかな? 枯れ枯れのセイタカアワダチソウ。 何時ものように植物園へはこの階段を下っていきます。 そしてまた同じようにフェンスに引っかかる落ち葉などを撮りながら。 階段横は既に植物園の敷地なのですが、入口…
忌引き休暇に続いての三連休中日、出社に供えて自宅へPCを取りに戻った時に少しだけ植物園を覗いてみようと思って。 いつもの植物園へ向かう階段を下りて行きます。 時々撮りたくなる水道関連の施設の建物。 電柱の影が映って。 植物園の外側から見える桜の…
犬の散歩を撮ろうと思っていたのですが、戸惑っている間に遠くなり過ぎました^^; 電車が通ったので。 紅葉の時期に咲く皇帝ダリアをよく見かける様になりました。 ススキとセイタカアワダチソウが入り混じる辺りを。 穂より葉の方が目立っていました^^; 川を…
また通常の朝の散歩に戻ります。今回は先週の火曜日の在宅勤務前の撮影になります。 ナンキンハゼも全体的に紅葉。 一方既に葉を落としたものも。でもナンキンハゼの落葉後の冬木立になった姿も結構好きなんですよね^^ 朝早くは黒い雲が目立つ日が多いかも。…
日本庭園をグルっと1周してくると、また菊の展示が。こういうスタイルが昔から定番的な感じがします。 菊の他に盆栽も。ケダモノが歩いているような不思議な感じ。。。 この時期にアジサイの切り花が! 室内の展示。 日本庭園を後にして、そろそろ帰路へ。 …
日本庭園の中を巡っていきます。 この季節、毎年結婚式の前撮りがあちこちで行われています。 底の浅い川底の落ち葉に光が射して。 手前の場所でも日当たりが良いときは前撮りスポットに。 光に当たり具合が良い感じで。 川の方へと枝垂れかかる様子が良い感…
広い敷地内には竹林も。 レンズの精細さを活かしてモノクロでも。 手前の一本だけに光が当たって。 三度、公園内の紅葉色々。 前回もありましたが、光が強くなってくるとこういうシチュエーションも撮りたくなります。 高圧電線も本来は邪魔な存在ですが、何…
葉が落ちた地面に落ちる木の影が印象的で。 日の当たるベンチが心地良さげで♪ 先日の塔の裏手には池が。 ベルが沢山付いたオブジェはハトがモチーフの様に見えます。 塔にフェニックスの影が映って。 引き続き園内の紅葉を求めて散策。 色んな種類の木が。 …
仁徳天皇陵のお濠が見えるところまでやって来ました。 お天気も良かったので残り少ない秋を楽しもうと来られている方が結構いらっしゃいました。 少し渋めの紅葉。 木のベンチの端っこをかすめる光。 葉の形が可愛らしくて♪ 複雑に幹を伸ばした木をみると神…