TTArtisan 25mm f/2 C
三連休最終日は小雨降る中、スーパー銭湯へ向かう途中の軽いお散歩。 10月に入っても時々カタツムリを見掛けます。 少し黄葉し始めた木も。 俯瞰で里芋の葉を見下ろして。 こちらの蔦も最近よく見掛けるようになりましたね。 いつも季節ものが飾られる駐車場…
10月2回目の早朝散歩の続きです。モグラ除けを見るとついつい撮ってしまいます^^; 何となく柵も撮っちゃう被写体。。。 静かな川近くに静かに佇む柿の木。 季節ごとに変わる花畑。今はダリアが植えられています。 上よりも少しだけ上流。 そしてまたネコジャ…
前回の翌日も早朝散歩へ。 10月に入りイチョウの葉も黄味を帯びて。 嫌われがちなセイタカアワダチソウですが、自分は繊細な雰囲気が結構好きな被写体です^^ こちらはまだ稲刈り前。 オールドレンズ的な写りの「TTAertisan 25mm f/2 C」で撮ると、フィルムで…
ついで散歩の後編です。 昔ながらの商店。看板とか味がありますね^^ 国道に出て自動車アクセサリーなどの工房を。 上と反対側は国道沿いなのにこんな風景が広がっています。遠くの金剛山系を背景に、なぜこんな所にバナナの木? 背の低いヒマワリたちも、ま…
この日は在宅勤務を早めに終えて、いつものスーパー銭湯へ晩飯も済まそうと出かけました。ついでのついでの短いお散歩ですが2回に分けて。 鞄もカメラも身軽にTTArtisanの25mmをX-E4に付けて。まだ夕方明るい時間でしたが、アンダーにしてキバナコスモスの蛍…
7月下旬~8月中旬に掛けての寄せ集めお散歩の後編です。 【X-H2+TTArtisan 25mm f/2 C】(2023.7.30) 中華レンズのオールドレンズのようなゴーストを活かして。 【X-H2+TTArtisan 25mm f/2 C】(2023.7.30) こちらも上の方に薄っすらと。 【X-H2+TTArtisan …
今回は7月下旬から8月中旬頃までの早朝散歩からアラカルト形式で。聞こえは良いですが、それぞれを1つのシリーズとして掲載する程ではないので何日か分を纏めてお届けしようという苦肉の策です^^; 一見少し派手なお宅のようですが、正面の窓が十字架になって…
夏だけどハツユキソウ (初雪草)。白い縁取りが涼し気で好きな植物ですが、茎から出る汁には毒があるそうです。 毎年同じ場所に生えるススキを遠目に。 モコモコした雲が空一杯に^^ 別の方角の雲は、また表情が変わります。 小さな葉の輝きが美しいですね♪ こ…
黒っぽい雲もまだ残りますが、青空も広がってきました。 こういう雰囲気にはフレアがある方が合いますね^^ 太陽光パネルの反射を撮るのも結構好きです。 気持ちの良い青空♪ 今回も背の低いヒマワリを見つけ。 人工物を排除すると山の中みたいですね^^; 空の…
最近所々で見掛けるメマツヨイグサ。まだ暗さの残る空に鮮やかな黄色が映えますね^^ バイパス脇の側道を下っていきます。 細くても太くても、何にでも巻き付いてますね^^; 色んな草が交じり合って。 蔦に囲まれそうな街灯。 遠景はちょっと絞って撮ったかな…
この後も暫く早朝散歩シリーズが続きます。というか早朝散歩位しか出かけていないので^^; 今回は「TTArtisan 25mm f/2C」を「X-H2」に付けて。「X-E4」よりファインダーが大きくピントも合わせやすいです^^ 刻々と空の表情も変化。 綺麗な葉っぱでは無いです…
今回は部屋の中での撮影分を。この時計はついつい撮ってしまいます。 母は以前絵画教室に通っていて、こちらはフェルメールの「牛乳を注ぐ女」の模写。 可愛らしい缶。 いつもは単体で撮っている人形が並んでいたので。 カーテンから漏れる光が良い感じにサ…
少し間が開いてしまいましたが、実家に戻る前に購入した「TTArtisan 25mm f/2 C」の試し撮りの実家編です。 まずは実家の庭での撮影分を。 最近購入したガーデンチェア。写真では写っていませんが、何故かアリに気に入られて座面などに何匹も上がってきてし…
引き続きJR大阪駅界隈での「TTArtisan 25mm f/2 C」の試し撮りです。 ガラス窓に背中側のクレーンを映し込んで。 白黒のテントに合わせモノクロで。 レンズを購入したヨドバシカメラ梅田を中央に。 そろそろ実家に向かおうと駅ビルへ。 ここからもヨドバシが…
タイトルに深い意味はありません(笑)七夕の日の早朝散歩の途中ですが、このレンズの写りが気になるとのコメントを頂きましたので、先に「TTArtisan 25mm f/2 C」の試し撮りをお届けしてみます! 撮影はレンズを購入したヨドバシ梅田周辺という事で大阪駅界…