面倒くさがり屋のfotologue

日常をちょっぴり非日常に。非日常を出来るだけ日常に。

島根旅(2025.04.26-28)3日目~ 松江「松江城」Ⅲ

歩いてきたお壕沿いを戻っていきます。 お壕の内側の緑たちが興味深くてこんなのばっかり撮ってしまいました^^; 菖蒲も次々咲き出しそうですね。 春夏秋冬と書かれているので年中運航されているのでしょうね。 ハクセキレイがちょこちょこ。 乗船上が見えて…

島根旅(2025.04.26-28)3日目~ 松江「松江城」Ⅱ

前回のお蕎麦屋さんも「八雲庵」だったので想像がついたかもしませんが、訪れたのは「小泉八雲旧居」。 島根県尋常中学校の英語教師として松江に赴任。 大きな屏風絵も。 こちらのお庭が大層お気に入りだったそうです。 ガラス扉越しに見る雰囲気も良いです…

島根旅(2025.04.26-28)3日目~ 松江「松江城」Ⅰ

旅の最後は松江へ。駅前からバスにのって松江城の近くまで。 お壕を舟が行き交います。 城へ向かう前にお壕の周辺を散策。 お壕外周の若葉が奇麗で^^ 舟を撮ろうと思った瞬間に車が。。。 何とかギリ撮る事ができました^^ ここまで頂くタイミングが無かった…

島根旅(2025.04.26-28)3日目~ 安来「足立美術館」Ⅱ

掛け軸の絵の様に見えるという窓。 庭園の裏手側へ。 少しオレンジ掛かったツツジ? 葉の感じが少し違って見えますが。 美術館の展示は撮影できませんでしたが、横山大観の作品や北大路魯山人のコレクションなどを鑑賞しました。出口へ向かう途中の階段の窓…

島根旅(2025.04.26-28)3日目~ 安来「足立美術館」Ⅰ

3日目朝風呂・朝食を済ませホテルをチェックアウト。松江方面へ戻るついでに2カ所ほど観光しました。まずは出雲市駅から「安来駅」を目指し電車移動。途中で車窓から見えた駅看板を。 安来駅に到着。コナンのラッピング列車を見掛けて。 駅舎内には何重にも…

島根旅(2025.04.26-28)3日目~ 出雲市 Ⅱ

旅3日目の早朝散歩の続きです。 須佐之男命を主祭神とする「八雲神社」。 こちらの神社は狛犬ではなく龍。ヤマタノオロチの伝説がある出雲らしい感じですね^^ そして拝殿にはやはり太いめの注連縄。 左側の龍は剣を持っていましたが、こちらは玉。 神社のあ…

島根旅(2025.04.26-28)3日目~ 出雲市 Ⅰ

ようやく旅の最終日3日目。 2日目同様に早朝散歩へ。今回は出雲市駅の反対側へ行ってみました。こちらにも川が流れていますが、2日目に散歩した高瀬川は整備された灌漑用水路、こちらは自然な雰囲気の川。黄色い花がちょっとホタルっぽく見えました^^ 上とは…

島根旅(2025.04.26-28)2日目 雲州平田~直江 Ⅳ

長閑な景色を眺めながら直江駅を目指します。 長閑ではあるのですが麦が波打つような強い風が吹いて、帽子が飛ばされないように片手で押さえながら出ないと歩けない位。防風林の必要性を強く感じましたが、片側にだけ植えられているので、風の吹く方向はだい…

島根旅(2025.04.26-28)2日目 雲州平田~直江 Ⅲ

暑かったので雲州平田駅からタクシーで向かったのは「原鹿の旧豪農屋敷」です。島根で7番目の地主豪農だった原鹿江角家の家屋・庭園が保存されています。 小さな座布団が。 春らしい生け花。 庭に面した廊下。 囲炉裏の上に物を吊るすこちらも立派! 可愛ら…

島根旅(2025.04.26-28)2日目 雲州平田~直江 Ⅱ

引き続き木綿街道の古い町並みより。 「NIPPONIA」というのは全国の歴史的建造物の活用等を行っている団体で、こちらも宿泊施設のようです。 陶器のお皿などを組み合わせて作る人形「平田一式飾」もこちら雲州平田の伝統になっているようです。 こういう家と…

島根旅(2025.04.26-28)2日目 雲州平田~直江 Ⅰ

2日目を本格的にスタートします! 出雲市駅から一畑電車に乗って雲州平田駅へ向かいます。開かない扉の前には島根県のゆるキャラの「しまねっこ」が鎮座^^ 一畑電車の車両基地が。 何処か他の電鉄から譲り受けた車両のような気がします。 こちらにも「しまね…

島根旅(2025.04.26-28)2日目~ 出雲市 Ⅲ

長くなりますが2日目のホテル周辺の早朝散歩の続きです。 出雲はヤマタノオロチの伝説などから「おろち通り」等関連する名前の道路や神社などがあります。高瀬川沿いにも「八岐のオロチ像」という像が。背景は浄土真宗の明顕寺というお寺さんなのですが、こ…

島根旅(2025.04.26-28)2日目~ 出雲市 Ⅱ

旅の2日目の早朝散歩の続きです。 こじんまりとした作業洋品店。カーテンを開けた後もダルマは鎮座しているのかな? 赤・青ではなく赤・緑の理髪店のサイン。元からそうなのか変色したのか? 高瀬川沿いは色んな木が植えられていますね。 川に覆いかぶさるよ…

島根旅(2025.04.26-28)2日目~ 出雲市 Ⅰ

旅も2日目。出雲市駅からほど近いホテルへ2連泊しました。旅恒例の宿周辺の早朝散歩へ。 まだ暗い商店街。 大きな蔵のような建物。 ホテルから北上した所に「高瀬川」という京都と同じ名前の川が流れています。 きっと川に沿って歩けば面白いものが見つかる…

島根旅(2025.04.26-28)1日目~ 宍道湖 Ⅱ

美術館の展望場所から。 日没まではもう少し。 実際はまだここまで暗くなっていませんが、アンダーにして。 湖岸をぶらっと歩きながら。 拡大するとJAL機という所までは確認出来ます。 外にもオブジェが。 電波塔も変わったデザインですね。 自転車の影も長…

島根旅(2025.04.26-28)1日目~ 出雲大社 Ⅲ

出雲大社から西の方にある「稲佐の浜」を目指します。 いつの時代の看板だろう? メーターもかなりレトロなデザイン。 手作り感のある看板。平成の大遷宮の幕が色褪せて。平成も随分昔の様に感じさせますね。 海が見えてきました。 下り坂の向こうに海が見え…

島根旅(2025.04.26-28)1日目~ 出雲大社 Ⅱ

境内には池の上に藤棚が。 大きなイチョウの木は黄葉すると見応えがありそうです。 こちらが大きい方の注連縄! やっぱりコレコレって思っちゃいますね^^ 近くで見るとより迫力があります! 造るのも掲げるのも大変でしょうね。。。 水墨画が似合いそうな風…

島根旅(2025.04.26-28)1日目~ 出雲大社 Ⅰ

今日1日掛けて、ようやく1日目のRAW現像が終わったので、26~28日の2泊3日の島根旅もスタートです! 今回は実家から新大阪へ向かい岡山までは新幹線、そして岡山からは昨年4月にリニューアルされたJR伯備線の特急「やくも1号」に乗ってまずは出雲市を目指し…

長野旅(2024.09.28)~ 下諏訪 Ⅷ

長野旅もいよいよラスト!最後は諏訪湖へとやって来ました。 旅の最終日はお天気も下り坂で、まだ雨は降っていませんがドンヨリとした空。 右手の山の方は、もう降っているのか白く霞んで。 Aozora100さんが撮られているような印象的な写真は撮れませんでし…

長野旅(2024.09.28)~ 下諏訪 Ⅶ

長野旅もラストスパート。 カフェで朝食を頂いた後は、諏訪湖の方面へと歩いていきます。 ギリギリ何とか読めるまで薄くなった工場の看板の文字。 散髪屋さんの佇まいも何とも言えない雰囲気がありますね。 ぴっちりカーテンが閉められた扉に、車が薄っすら…

長野旅(2024.09.28)~ 下諏訪 Ⅵ

宿は素泊まりだったので、今回一番行ってみたかった場所の1つのカフェへ朝食を頂きに。宿のほぼすぐに裏手にあって、今回の宿を決めたのもこれが理由でした^^ 古民家をリノベーションした僕の一番好きな雰囲気♪ カフェだけでは無く色々なワークショップなど…

長野旅(2024.09.28)~ 下諏訪 Ⅴ

地酒の酒蔵も。「おこづる」と思いましたが「みこつる」と読むようです。 Artfoodsさんとか興味持たれそうなのでリンクを上に置いておきます^^ 商店街とは銘打たれていませんが、そんな感じの通り。 シンプルな看板。「うなぎ」みたいな形にも見えます。 パ…

長野旅(2024.09.28)~ 下諏訪 Ⅳ

「製菓」舗とあるので駄菓子屋さんという訳でも無さそうですね。 イスとか色々置かれているので、出入り口としては使われてないのでしょうね。 屋上へ上がる外階段、ちょっと怖そうですね^^; 椅子と同列で瓶を入れるボックスが並んで。 うちの近所にはこんな…

長野旅(2024.09.28)~ 下諏訪 Ⅲ

恐らく昔訪れたであろう「諏訪大社 下社秋宮」へとやって来ました。 灯籠に明かりが灯る時間帯のうちに来たかった場所。 本殿の手前に大きな「ネイリの杉」が。 こちらにも立派な御柱が! 大きな注連縄のインパクトが記憶に残っています。 これを造る時の労…

長野旅(2024.09.28)~ 下諏訪 Ⅱ

Aozora100さんとの楽しい時間を過ごした翌日は、やっぱり早朝散歩へ。 今回宿泊した「下諏訪温泉三代目おくむら旅館」さん。 前の日から良い感じだなあと思って目を付けていたお寿司屋さんの建物。薄暗い中、電気が少し灯っているのがまた良い感じで♪ 前回の…

長野旅(2024.09.27)~ 下諏訪 Ⅰ

白馬から松本経由で下諏訪駅へとやって来ました。当初2泊3日の予定だったのですが、せっかく長野までやって来たので、長野旅の2週間前位にブログで交流のあるAozora100さんへ「もしご都合が付けばお会い出来ませんか?」とコメントでお伝えしたところ、旅の3…

長野旅(2024.09.27)~ 白馬 Ⅵ

白馬岩岳の続きです。 この日は曇り予想だったので、最初は上がっても仕方ないかなあと思っていましたが、登って来て良かったです♪ 丁度お昼ごろだったので「シティベーカーリー」でランチ。でも山の上なのに何で「シティ」? 白馬ポークのクロワッサンサン…

長野旅(2024.09.27)~ 白馬 Ⅴ

再び長野旅へ戻ります。 集落へ行くのを諦めて出発点の「信濃森上」駅から「白馬」駅へ戻ります。 まだ山には低い雲がかかっていますね。 電車がくるまでホームから。 「信濃」が付く駅名はどれくらいあるんだろう? そうこうしているうちに電車がやって来ま…

長野旅(2024.09.27)~ 白馬 Ⅳ

一旦山の方へ行くのを保留して、バスで白馬駅の1駅隣の「信濃森上駅」へとやって来ました。 こちらは無人駅なので、ちょっとだけホームへお邪魔。 ホームからも八方尾根が見えます。少し紅葉している感じも。 ホームの待合室に置かれていたペンギンのぬいぐ…

長野旅(2024.09.27)~ 白馬 Ⅲ

白馬2日目にホテルの周辺、といっても結構広く歩いていますが朝の散歩の後編です。 ジャンプ台の案内標識までありますね。 温泉もありますが確かマップでは現在休業中になっていたかも。 やはり山小屋・ロッジ風の建物が多いですね。 雲の隙間から少しだけ青…