面倒くさがり屋のfotologue

(写真以外の事は) 根っからの面倒くさがりの僕がお届けする気ままなブログです。

高知への旅 2024.05.06 ~ 「なはりの町並み」Ⅰ

タイトルは3日目になっていますが、その前に2泊目の「ホテル なはり」での夕食の写真を。メニューはカツオでもなくクジラでもなく「土佐まぐろ太和御膳」。漬物・果物以外のすべてのメニューにマグロが使われています。

7R201707

 

お刺身も勿論新鮮で美味しく頂きました♪

7R201708

 

ここからが3日目の写真。天気予報とにらめっこしながら宿周辺の早朝散歩へ。いつ降ってもおかしくない空模様だったので、前日に宿近くのホームセンターで大き目の傘を購入して一応持って出ました。

7R201710

 

こちらが宿泊した川沿いのホテル。

7R201711

 

この辺りはこういった雰囲気の家が多く。

7R201712

 

墓石の店ではこういったキャラクター的な石像も良く見掛けますね。後ろに隠れているのはピカチュウ

7R201714

 

こちらの町にも津波避難タワーが建てられています。

7R201715

 

台風の多い地域だからか大雨や強風から漆喰の壁を守るために「水切り瓦」と呼ばれるものが備えられた特徴的な建築様式。

7R201716

 

 

7R201719

 

塀も石積みに瓦が特徴的ですね。

7R201720

 

敷地の広さもありますが、長く高いのも水害から守るためでしょうね。

7R201722

 

こちらは漆喰では無く板壁のお宅。

7R201723

 

こういった看板も見る事が無くなりましたね。

7R201724

 

敷地と敷地の間の木が印象的で。

7R201725

 

 

7R201726

 

何カ所か昔ながらの建物が点在していて、Googleマップを頼りに巡っていきます。

7R201727

 

この先にもありそうで。

7R201728

 

水切り瓦の下の部分だけ汚れが少なく、漆喰の白が目立ちますね。

7R201729

 

1階部分も大きい木の雨戸がしっかり備えられているのが、この地域らしい特徴でしょうか?

7R201730

 

この後も、もう少し奈半利の町並みを巡ります。

7R201733

昨日はもともと代休でお休みだったのですが、今日も大事を取って在宅もしくはお休みにしようと思います。長くご心配をお掛けして申し訳ありません。