面倒くさがり屋のfotologue

(写真以外の事は) 根っからの面倒くさがりの僕がお届けする気ままなブログです。

高知への旅 2024.05.06 ~ 「なはりの町並み」Ⅱ

引き続き奈半利の町並みをぶらっと。

7R201731

 

「ふるさと海岸」と書かれた方向へ。

7R201734

 

右手には町中の小さな神社。

7R201736

 

道路を渡った先にも町並みが続いているようです。

7R201738

 

丁度町並みの中間あたりに「集落活動センター」という看板の一軒が。「観光案内所」とはまた別の様ですね。

7R201739

 

向いの蔵。

7R201740

 

少し先には石積みでは無くレンガ塀。奥は「櫻花山」とあるので寺院のようですね。

7R201741

 

なまこ壁と水切り瓦が組み合わされた蔵。

7R201742

 

奥の薬局も1階部分は改装されていますが、2階は昔のままの感じ。

7R201743

 

屋根の上の細長い物は何かの役割があるのでしょうかね?

7R201744

 

何かの工場っぽい建物。

7R201745

 

雨どいが窓側に一旦曲げられて不思議な感じ。

7R201747

 

早朝散歩では海の方まではいかなかったですが、海に近い家屋ほど水切り瓦がしっかり備わっている感じがしました。

7R201748

 

下側のなまこ壁も、強度を増すためなのかもしれませんね。

7R201749

 

グルっと町並みを回って宿の方へ戻ります。

7R201751

 

こちらの宿は前夜の夕食の通り「土佐マグロ」が売りの様で、玄関前の駐車場にはクロマグロの像が^^

7R201753

 

宿にすぐ直前くらいから雨がポツポツし始め、撮影中は傘を挿さずに済みました^^

7R201754

この後、朝食を済ませチェックアウトして奈半利駅まではバスで向かいます。

熱も下がっている時が増えて来たのですが、たまにまだ少し上がる事も。ちょっと神経質になり過ぎているのでしょうかね。こんなに長引くとは思っていませんでした^^;