Voigtlander HELIAR 40mm F2.8 Aspherical VM
今日はお昼前位まで小雨がパラパラ。いつものようにスーパー銭湯へ行ったのですが、行きしなはバスで。一っ風呂浴びた後くらいには止んでくれるかなと、帰りは徒歩で。 まだ完全には止まず、傘を閉じたり開いたり。下に落ちた車、何かが住み着いてそうな感じ…
植物園を少しお休み。Youtubeの様なタイトルですが、別にまたカメラを買った訳ではありません^^; 一昨年導入した「X-E4」そして今年「X-H2」を購入したことで「ご隠居」状態になっている「X-Pro2」。改めて取り出して眺めていると、やっぱり他の2機には無い…
短い休日出勤が終わり、帰りしなに心斎橋から難波まで一駅分だけぶらっと。 左上の変わった形の街灯を見つけて。 エアコンの室外機も何となく撮ってしまいます。「おしゃべりブタ野郎」の看板が撮りたかった訳では・・・(笑) 道頓堀はここから見る限りメチ…
先週の日曜日は、休日出勤だけするのもシャクなので(笑) 行き帰りにスナップしました。まずは出社前の自宅最寄り駅までのスナップから。 枯草色の細い草の間から、妙に黒っぽい葉っぱが顔を出していて。 前日に引き続き遠くの山並みは白く霞んで。 たまにこ…
ちょっと計算間違え?をしていて年内に振り返りシリーズをバランスよく終えるつもりだったのですが、今日の朝が年内最後の更新という事で9月~12月までを一気にお届け^^; 枚数多めなので個々の写真の解説は軽めに。 最初は9月の続きから。アップのヒガンバナ…
2022年を振り返るシリーズの途中ですが、12日ぶりにお散歩へ行ったので。まだ少し腰の違和感はあるのですが、あまり動かさないのもと思って実質20分程度の短い時間だけ歩いてきました。 すっかり葉を落としたイチョウの木と街灯の影が面白い感じだったので。…
今年は珍しく8月に旅に出ました。兵庫県の日本海側の香住の海岸での1コマ。 こちらはまた大阪の堺市あたりをぶらぶらした時の一枚。運動グランドの倉庫を覗き見。 同じ日のお散歩後半で見掛けた高架下のデザインが目に留まり。 畑の中に佇む耕運機を覗き見す…
引き続き6月の撮影分より。 整骨院に行くようになってから、夕方の撮影機会も若干増えたかも^^ そして何故か堺市方面に出掛ける事も増えたかも。歩いている途中で見つけた、何か気になるガレージを。 同じく堺市の住吉大社を訪れると必ず撮ってしまう稲荷神…
メタセコイヤの低い位置の葉。少し渋めの色合いですが、所々に落ちる木漏れ日が綺麗で♪ 色んな草木に紛れたススキを。背景の川の両岸も鬱蒼としています。 右側は南海高野線の線路。 竹林や他の木が覆い茂る手前の木に当たる光が印象的で。 この日のついで散…
スーパー銭湯から河内長野駅まではバスで戻り、そこからまた少し歩きます。 上の幟のお店の前にある長野神社。境内はイチョウの絨毯。 見上げると大分落葉したイチョウの木。大きいので通勤電車からも見えるのでチェックしていたのですが、撮影のタイミング…
スーパー銭湯までのお散歩の続きです。 いつもの何とはない畑風景。 バイパスの側道へとつながる階段。 アスファルトのギラギラを表現したくてモノクロで。 晩秋から初冬へと変わっていく枯草色の風景。 こちらの工場っぽい建物も、いつも何か気になる場所。…
また「ついで」散歩で、またスーパー銭湯の行き帰りです^^; 先日も撮影しましたが、別の場所のポツンとドウダンツツジ。 セイタカアワダチソウも、いよいよ綿毛になる季節。 別の場所ではまだ黄色い花が残っていました。 この後も続きます。 今朝は大分冷え…
福岡県北九州市の門司から、再び山口県へと戻ってきました。何故か地方の電車でしか見掛けない、輪っか状になったつり革。 電車を乗り継ぎやって来たのは、最後の目的地の城下町「長府」です。 最後の目的地と言っても決めていた訳では無く、時間的な都合で…
宿泊した「プレミアホテル 門司港」の部屋の窓から。 ディナーまで少し時間があったので、部屋の中の食器類の棚を何となく。 こちらはレストランの横の披露宴会場。 レストランに併設されるお土産ショップはハロウィン仕様。 席について周りの様子を何枚か。…
角島からバスでやって来たのは「特牛駅」。特盛牛丼みたいで「とくぎゅう」と読んでしまいそうですが「こっとい」と読むようです。難読駅名として有名みたいですね^^ 線路わきには竹林などが迫ってますね。 電車まで時間があったので、駅舎内などを撮影。今…
途中でバスを乗り継ぎ向かったのは・・・ 下関市の北西部にある「角島 (つのしま) 」です。 朝方の雨空もすっかり晴れの天気に! 暑さもありましたが、海風も心地よく綺麗な青空とエメラルドグリーンの海に癒されました♪ 折り返しのバスまで時間があったので…
一泊した長門湯本駅から、いったん前日も経由した長門市駅へ。駅に着く少し前から雨が強く降り出してきました。次の乗り換えまでぶらぶらしようと思っていたのですが、待合室で時間潰し。 雨は止みましたが、そろそろ乗換えの電車の時間が近づいてきたので。…
長門市駅から南へ2駅ほど電車で移動。1泊目の宿がある「長門湯本駅」へとやって来ました。 駅前はこんな感じの自然豊かな場所。 火の見櫓かなとおもったら携帯の基地局のようですね^^; 温泉旅館でゆったり湯に浸かったあとは夕食。季節ではないかもですが、…
センザキッチンから少し歩いた所に「仙崎駅」があります。 改札の奥に何か変わった電車が見えたので近づいて見ると、偶然にも観光列車の「〇〇のはなし」が停車中! 名前の「はなし」の「は」は萩駅、「な」は長門市駅、「し」は(新)下関駅の頭文字を取って…
柳井駅から新幹線も停まる厚狭(あさ) 駅を経由して、長門市行きの一両編成のワンマンカーで次の目的地を目指します。 ワンマンカーなのでバスと同じように整理券を取って運賃を降りる時に払います。 長門市駅からバスに乗り換えて「仙崎」という港町へ。海上…
白壁の町並みを歩きます。 白壁の町並みというより、こちらの「金魚ちょうちん (ねぷた) 」の町並みと言った方がよいかも^^ 軒先の至る所にぶら下げられてます。 床屋さんにも。 2階部分は、どこかモダンな感じ。 8月頃には金魚に明かりも灯されているので、…
23日(日) の朝5時前から家を出て最寄り駅までは徒歩。そこから電車を乗り継ぎ新大阪駅へ。JR山陽新幹線「さくら543号」でまず降り立ったのは「徳山駅」です。 新幹線の「徳山駅」のホームからは船着き場や港を望むことが出来ます。 少し右方向に振って。お天…
まだヒガンバナが盛りだった9月22日のスーパー銭湯へ向かうまでのお散歩です。 稲も頭を垂れ始めた時期でもありました。 そしてぼちぼちコスモスも咲き始めた頃。 ナナホシテントウムシとのコラボなんかも^^ お天気はどんより。 前日か直前まで雨も降ってい…
昨日のラストのCafe&BARの隣にもお店が。 洋書や雑貨などのお店のようです。 別のカフェ&レストラン前のプランター。 向かい側のビルのガラス窓が反射して、面白い雰囲気に^^ EDWINのジーンズショップも、なかなか良い雰囲気で♪ その隣のデッキには色んな…
かつて隣にも同じくらいの建物が建っていた痕跡のようなものが。 御堂筋には、こういった銅像が所々に置かれています。 船場センタービルに当たるⅤ字の光。手前の白線もⅤ字でリンク(笑) 鮮やかなオレンジが目に飛び込んできたのは「マクラーレン」のショール…
オフィス街から少し外れると、色んな特徴あるビルなどが目に留まります。 色んな事務所?等が入るテナントビルですが、ちょっと海外っぽい雰囲気。 クラフトビールのお店前に、沢山の注ぎ口が付いた大きなタンクが。 クラフトビールにギョウザ、最高の組み合…
アップルタワーレジデンスというタワマンの1階部分を覗き見。 殆どホテルのロビーみたいな雰囲気。 早々とハロウィンを意識したカボチャの置物が。 街中でも最近見掛けることが多いシマトネリコ。結構好きな木です♪ 細めの木材で覆われた様な外観は「日本圧…
石造りとレンガも組み合わせたレトロ建築の「芝川ビル」。 その横手の「NIKKA」の看板越しに、奥の高層ビルを。 露出をアンダーにして、両脇のビルに当たる朝の光を強調。 立体駐車場のモスクのような屋根をシルエット気味に。右側のビルのデザインも特徴的…
先日は梅田から難波までのお散歩でしたが、今回は1駅短い淀屋橋から難波まで撮り歩いてきました。 いつものように早朝はバスがまだ走ってないので、地元の最寄り駅までは徒歩で。広くではありませんが印象的な朝焼け空。 久しぶりに、ヤクルトの配送センター…
久しぶりの大阪市内の散歩も後編。 何のお店かは分からなかったのですが、星がデザインされたシェードとオリーブの葉の取り合わせが目に留まって。 なにわ筋の西本町辺りで見掛けたサーフショップ。こちらも日向と日陰の雰囲気が良かったので^^ 心斎橋の長堀…