面倒くさがり屋のfotologue

(写真以外の事は) 根っからの面倒くさがりの僕がお届けする気ままなブログです。

ソニー機更新!

いきなりですがボーナスも少し上がったので、昨日SONY機を追加導入しました!まだ「α7RⅡ」や「α7S」も使えない訳ではありませんが、露出補正の調整がおかしくなったり、時間が毎回リセットされたり、他にも色々不具合が少なからずあったので、そろそろ新しいのを導入しても良い頃合いかなと。色々悩みましたが最終的に選んだのはこちら!(左側です)

【α7CR

シルバーもあるのですが少し安っぽく見えたので無難にブラックにしました。「α7RⅤ」と悩みましたが、僕の小さな手にはグリップが深くなって持ち難いのと、重量も大分重くなっているので、スナップが多い自分にはちょっと向いていないかなと。

「α7RⅡ」はチルト液晶でしたが、こちらはバリアングル。ファインダーはコンパクトな分小さいですが、これまでのα7RⅡよりは進化していて割と見やすいと感じます。

かなりコンパクトなのでエクステンショングリップも付属しています。見た目は不格好ですが、大きめのレンズを付けるときは安定して持つことが出来ます^^

バッテリーもかなり持つようになったので交換する必要はあまりないかもしれませんが、グリップを付けた状態でもこんな風に交換も可能です。

α7RⅡとは10年くらい間が開く最新機種なので、メニュー体系も全然違っていたりで慣れるまで時間が掛かりそうですが、少しずつ自分なりの設定にしていければと思います^^

昨日は暑すぎたのとバッテリーが全く充電されていない状態だったので、今朝の早朝散歩で試し撮りをしてきました!

最初はSONYの「クリエイティブルック」(FIJIFILMで言うところの「フィルムシュミレーション」的なもの) の「IN」(コントラストと彩度を抑えたマットな色調)で現像。

7CR00010_IN

 

こちらはいつもの「Capture One」で現像。α7RⅡでも4200万画素あったので、今回のα7CRの6100万画素でもそこまで驚くような違いは無いのですが、ピントのあったアジサイのガクの細かな模様は確かに繊細に描写しているような気も。

7CR00014

 

 

7CR00015

 

上と同じものを再びクリエイティブルックの「IN」で。

7CR00015_IN

 

昨日も載せた美容室前の椅子も。

7CR00016

 

こちらも「IN」で。確かに色合いもコントラストも柔らかくなります。

7CR00016_IN

 

こちらは今後も一番多用しそうな「FL」(落ち着いた発色と印象的な空や緑の色味にコントラストを加えることで雰囲気のある画像に仕上げます)。

7CR00017_FL

 

標識の裏側。こちらはCapture One。

7CR00018

 

こちらはクリエイティブルックの「BW」。

7CR00018_BW

 

そして「FL」確かにブルーモーメントな時間帯に合いそうですね。

7CR00018_FL

 

今朝も印象的な雲の表情でした。

7CR00020

 

「FL」にすると同じ朝焼けの空でも随分印象が変わりますね。

7CR00020_FL

 

こちらも同じ絵を通常現像と

7CR00021

 

「FL」で。

7CR00021_FL

 

いつものバイパス風景も同じく。

7CR00023

 

「FL」です。

7CR00023_FL

 

こちらも「FL」ですが現像の仕方で色々変化も付けて使うのが良いかもしれません。

7CR00024_FL

 

最後も「FL」で。車の白を強調するためにホワイトバランスを調整して。

7CR00025_FL

この後も続きます。

RAW現像ですが、普段使っている「Capture One PRO」もてっきりクリエイティブルックのプロファイルがあると思っていたのですが対応していませんでした。仕方がないので「クリエイティブルック」を使いたい時はSONYの純正の現像ソフト「Imageing Edge Desktop」か、Adobeの「Lightroom」を併用して、それぞれの画にあったソフト使う事になりそうです。